翻訳と辞書
Words near each other
・ 映っちゃった映像GP
・ 映り
・ 映り込み
・ 映る
・ 映倫
・ 映倫マーク
・ 映倫管理委員会
・ 映倫規定
・ 映像
・ 映像 (テレビ番組)
映像 (ドビュッシー)
・ 映像00
・ 映像01
・ 映像02
・ 映像03
・ 映像04
・ 映像05
・ 映像06
・ 映像07
・ 映像08


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

映像 (ドビュッシー) : ミニ英和和英辞書
映像 (ドビュッシー)[えいぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

映像 : [えいぞう]
 【名詞】 1. reflection 2. image 
: [ぞう]
  1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

映像 (ドビュッシー) : ウィキペディア日本語版
映像 (ドビュッシー)[えいぞう]

映像』(えいぞう、''Images'')はクロード・ドビュッシーが作曲したピアノ曲および管弦楽曲。全部で4集があり、第1集と第2集はピアノ曲、第3集は管弦楽曲である。ただし、第3集は単に「管弦楽のための映像」と呼ばれることが多い。この他に、生前には出版されなかったピアノのための1集があり、『忘れられた映像』と呼ばれている。
== 作曲の経緯 ==
1903年7月にデュラン社と出版の契約を行った際には、独奏ピアノのための3曲+2台のピアノまたは管弦楽のための3曲の計6曲から成る『映像』を2セット作る予定になっていた(これより先、1901年末にピアニストのリカルド・ビニェスはプライベートの場でドビュッシー自身のピアノにより「水に映る影」と「動き」の2曲を聴いている。ただし「水に映る影」は後に破棄されたものであり、現行のものとは違う曲である)。この時点では以下の構成が計画されていた。
*『映像』第1集 : 1.「水に映る影」 2.「ラモー賛歌」 3.「動き」 4.「イベリア」 5.「悲しきジーグ」 6.「ロンド」
*『映像』第2集 : 1.「葉ずえを渡る鐘」 2.「荒れた寺にかかる月」 3.「金色の魚」 (4-6は未定)
:(いずれも、1-3はピアノ独奏、4-6は2台ピアノもしくは管弦楽)
しかしこの企画は一旦棚上げとなり、この間に『版画』(1903年)や『』(1905年)が作曲された。この頃、不倫騒動と離婚が原因で友人の多くを失ったドビュッシーは1905年7月から9月にかけて、内縁関係にあったエンマ・バルダックと共にイギリスのイーストボーンに渡り、この地で『映像』第1集の推敲を行った。この時に「水に映る影」は現行のものに差し替えられたが、そこには『海』を作曲した経験が影響していると考えられる〔松橋麻利『ドビュッシー』音楽之友社、2007年、112ページ〕。結局、当初の6曲ではなくピアノ独奏曲3曲だけが『映像』第1集として完成し、ドビュッシーはこの曲集について「シューマンの左かショパンの右に位置するだろう」と語るほどの自信を見せた。翌1906年からは残りの作品にも着手し、1907年10月には『映像』第2集が完成する。当初2台のピアノを想定していた残りの3曲は曲名に多少の変更を行い(「悲しきジーグ」→「ジーグ」、「ロンド」→「春のロンド」)、さらに「イベリア」と「ジグ」の曲順を入れ替えて、管弦楽曲として順次完成した(1908年に「イベリア」、1909年に「春のロンド」、1912年に「ジーグ」)。なお、ドビュッシーの死後、「春のロンド」のオーケストレーションを手伝ったアンドレ・カプレは、1.「春のロンド」、2.「ジーグ」、3.「イベリア」の曲順を採用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「映像 (ドビュッシー)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.